2019.12.3

ホットウィールのウイングを直す回【BRZ編】

前回、ホットウィールのパンデムBRZをレビューした際に、ウイングが「ぐにゃぐにゃ」ということが判明しました。

パンデム スバル BRZ(ホットウィール)レビュー

そこで、どうにか直し方がないものかと調べてみたところ、お湯で直す方法にたどり着きました。

作業方法

方法は至って簡単です。

1.お湯(高温)にウイングをつける

2.若干、やわらかくなるので、形を整えて伸ばす

3.冷やして形が整ったら完成

こんな感じです。
調べてみても、あまり詳しく解説されているわけじゃなかったので、大体で作業しましたw

余談ですが、途中、お湯をこぼしたりして写真撮るのを忘れましたw

ウイングがまっすぐになった!

結果はご覧の通り!

若干、波打っているものの、ウイングがまっすぐになりました!

比べてみても、違うが分かるはず!

リア
リア斜め上から
サイド

いい感じです!

感想

作業方法のポイントとしては、お湯の温度を気をつけたほうがよさそうです。

何度が適正か分からなかったので、熱い方がいいだろうと90度~100度くらいのお湯でやりました。

ところがウイングをお湯につけていると「ピキッ!ピキッ!」とウイング付近から音が鳴ったので、たぶん熱すぎたのかな?と思っていますw
とりあえずウイング等、破損はないので大丈夫そうですが。

もう少し、ぬるいお湯でゆっくりやった方が良いかもしれませんね!

次は、ホイールの交換にチャレンジしてみます!


※管理人はミニカーのカスタマイズに関してド素人です。あくまでド素人が行うカスタマイズのご紹介となりますので、参考にしてカスタマイズを行う場合は自己責任にてお願い致します。
カスタマイズを行い、ミニカーの破損や怪我等をされても当方は、一切責任は負えませんので、予めご了承下さい。


以上、パンデム スバル BRZのウイングを直す回でした!

コレクターの方、ミニカーを好きな方、これから購入を検討されている方にとって、このレビューや情報が、少しでもお役に立てばと思います。

お読みいただきありがとうございました!

パンデム スバル BRZ(ホットウィール)前のページ

日産GT-R2017(トミカリミテッドヴィンテージネオ)次のページ

関連記事

  1. カスタム・DIY

    ホットウィールの汚れ落とし【ガンダム消しペン編】

    第2回になります、ホットウィールのテスラモデル3に付いている汚れ落と…

  2. カスタム・DIY

    ホットウィールのカスタマイズ【スミ入れ編】

    前回購入したガンダムマーカーを使って、ホットウィールのスミ入れを行い…

  3. カスタム・DIY

    ホットウィールのブリスターを綺麗に開ける方法【カッター編】

    前回の除光液編に続き、ホットウィールのブリスター開封を行います。今回…

  4. カスタム・DIY

    マジョレットミニカーのブリスターを綺麗に開ける方法【第5回 除光液編】

    マジョレットミニカーのブリスターパックを、除光液を使って開封する回で…

おすすめ記事

トイザらス・ベビーザらス オンラインストア
タカラトミーモール
  1. 発売情報

    2020年3月 トミカ新車発売情報
  2. ホットウィール

    1970ダッジ・チャージャーR/T(ホットウィール・ワイスピ)
  3. 戦果報告

    戦果報告 2019~2020の年末年始分(ホットウィール・トミカ)
  4. ベーシックカー

    トラックマンガ(ホットウィール)
  5. トミカ

    No.64 トヨタ マークX(トミカ)
PAGE TOP